仕事が辛いITエンジニアへ

なんで?IT業界がキツイ理由

「IT業界はキツイ」というイメージが定着している理由は、仕事内容そのものが辛いというよりは仕事の受け方や仕事の無茶なやり方にあります。無理な条件で案件を受注してしまうと、最初から余裕のない状態で作業を進めていかなければならず、終わらない仕事で長時間残業が果てしなく続く「デスマーチ」になってしまいます。また、多重請負構造によって下請けの末端になるほど消耗が激しく、人材が集まらず定着しないという悪循環に陥ってしまうのです。

なんで?IT業界がキツイ理由

なんで?IT業界がキツイ理由の記事一覧

  • 人材が集まらない!

    人材が集まらない!

    IT業界はキツイという噂が広まれば、当然ながら人材は集まりにくくなります。人材が集まりにくいのに業務が増えれば、仕事はさらにキツイものになってしまいます。そのようなことを繰り返している企業も少なくないのがIT業界で、人材の需要に対して供給があまり追いついていない現状があります。将来IT業界を目指そうと今努力している人はたくさんいますが、今すぐ即戦力として働けないので現状の問題は解決しません。そのため、IT業界はキツイという認識がさらに広がってしまうのです。

    詳細はこちら
  • デスマーチが起こる!

    デスマーチが起こる!

    過重労働が大きな問題としてメディア等で取り上げられるようになりましたが、IT業界には「デスマーチ」と呼ばれる状況が存在します。デスマーチとは仕事を進めても進めても終わりが見えない状態のことで、過労死ラインを大幅に超える残業時間になることもあります。適正な労働環境にしたいとは思っても、クライアントから求められると応じるしか選択肢がなく、無理をせざるを得ない状況が珍しくないことからも、「IT業界はキツイ」という印象がついてしまったようです。

    詳細はこちら
  • 多重の請負構造になってる!

    多重の請負構造になってる!

    IT業界でよく見られるのが多重の請負構造です。エンドユーザーから下請けの間に2、3の業者を挟むことは珍しくなく、情報伝達の難しさが仕事をより苦労の多いものにしてしまいます。実装作業を行う末端の業者は、求められることの多さだけでなく、伝達されてくる情報の不正確さや取り分の少なさに苦しみます。同じIT業界でエンジニアとして働く人でも、請負構造のどこにいるかによって仕事内容も給料も変わってしまうのです。

    詳細はこちら
特集
ページTOPへ